人気ブログランキング | 話題のタグを見る

独逸より日々愛用しているお気に入りを・・・風の吹くままに、気の赴くままに。
by buck
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
SACDの行く末。
SACDの行く末。_c0030570_8101031.gif

先日ドイツのオーディオ誌「STEREO」を購入しました。というのも特集記事「安価なSACD&DVD-Aプレーヤー」という題名が目に飛び込み、即この雑誌を購入してしまいました。
記事の内容は、PANASONIC、PHILIPS、PIONEER、SAMSUNG、TEACの5つのユニバーサルプレーヤーの比較記事。PANASONIC・DVD-S49とTEAC DV-20Dにエクセレントの評価がなされていました。

しかし僕の興味を一番引いたのはSONY EUROPEのSACDプロジェクトチームのトップであるDavid Walstra氏のインタビュー記事。このインタビューで氏が中々興味深い事を語っています。
まず最初に驚いたのは、彼の率いるSACDプロジェクトチームはすでに閉鎖となったという事。思わず不吉な予感のする書き出しでしたが、氏はそれに続き「チームが閉鎖となった事は、ハイビットフォーマットを投げ出したわけではない。すでに各レーベルがSACDについてのノウハウを得た今、技術サポートを必要としなくなったからだ。」と述べています。
また「今はSACDのハイシーズンではないが、年末には各社から新たにSACDがリリースされるのは確実だ。しかしSONY・BMGの行く末はSONYの新たな社長・Sir Howard Stringer氏の裁量にもよるが、彼はSACDフォーマットの支持者であるし、今後もSACDフォーマットは継続されるだろう。」と語っています。

その後記事はDualDiskやBlu-rayフォーマットとの競合にも触れていますが、ブルーレイは理論的にはオーディオオンリーの使い方も出来るが、製作にコストのかかるこのフォーマットが音楽のみに使用される率は低く、SACDの脅威にはならないだろうとまとめてあります。
また非常に関心を誘ったのが、SACDの次世代フォーマットであるSACDIIについての言及でした。
しかしここではSACDIIはあくまでもSACDフォーマットの改良版でしかあらず、SACD登場のような大きな革新的な進歩は無いだろうと予測していると同時に、SACDIIではDVD-Aのような操作画面をモニターできるシステムが導入されるかもしれないが、これはまだ確定したわけではなく、基本的にSACDはTVモニターオペレーション無しで留まるだろうと書いてありました。
個人的にはSACDの開発が進むのは歓迎ですが、操作方法は基本的にCDを受け継いでいる今のシステムのままの方がオーディオ愛好家には好ましいように思います。

最近のオーディオ市場を観察していますと、相次いで高級ブランドからSACDプレーヤーがリリースされていますし、このSTEREO誌のトップ記事にDENONのDENON LINKがSACD対応になったという記事や、最近余り新たな動きの無いSONYもQUALIAシリーズのSACDプレーヤーの試作機の写真が記載されていたり、4月初頭にミュンヘンで行われたドイツ最大のオーディオメッセ・HIGH END2005でi-link装備のAVアンプ・STR-DA7100ESとDVP-NS9100ES(本当に久しぶりのDVD・SACDプレーやのリリースです!)が発表されたりと、先行きは明るいように見えます。

まだ市場に完全に浸透したとはいえないSACDですが、先にも述べたようにオーディオ各メーカーはSACDのポテンシャルと可能性を見据えた上で相次いで新機器を投入していますし、レーベル各社、特にオーケストラや古楽器演奏者はその録音レンジの広さから来る自然な響き(原音に近い)、徐々にSACDハイバードを選択しているように見えます。
SACDが今後どのように展開・発展していくのか一SACD愛好家として非常に興味があります。
by buckup | 2005-06-29 20:01 | SACD。 (63) | Comments(4)
Commented by sacd_review at 2005-06-29 23:34 x
興味深い記事のTB、ありがとうございました。
「SACDII」は初耳でした。記事を見る限りでは、あまり必要な機能ではなさそうな気はしますね。

ソニーは日本国内ではSACDソフトの発売を増加させる予定は無いようです。しかし、私のブログでも何枚か紹介したように、SONYBMGとしては少しづつではあるけれども、発売はしていくようです。

SACDの発展のためには、やはりソフトの充実が必要かな、と思います。
Commented by buckup at 2005-07-01 08:01
SACDIIはまだ実現されるかも確かではないフォーマットのようです。CD、DVDの場合はソフトの普及が大きなポイントでしたが、最近のドイツでの流れを見ていると、各メーカーが相次いでリリースし始めたSACDプレーヤー(ハード面)から徐々にオーディオファンの興味を引き始めているように見えます。

しかしCDのように一般に浸透する為には、ソフトの充実は必須条件だと僕も思います。いっそすべてハイバードにしてしまえば良いと僕は思うのですが、駄目なのでしょうか。。。
Commented by O崎 at 2005-07-03 22:07 x
大変面白いご紹介、誠にありがとうございました。直接には関係ございませんが、トラックバックさせていただきました。

私もSACD/DVDAを愛好しており、SACDの行く末(?)には興味津々です。最近はCD売り場には行かず、SACD/DVDAコーナーに張り付いている始末です。そんなに枚数も増えないんですけどね。(店舗よりもネット購入中心です)

SACDIIの話は初めてうかがいました。XRCDみたい、いや、画像が着くと大きく扱いの変わる(受ける印象が変わる)可能性もあります。
興味深いです。
Commented by buckup at 2005-07-04 20:27
はじめましてO崎さん。
以前からずっとO崎さんのブログとオーディオ系HPを代表する「afutura」は楽しく拝見させていただいておりました。そんな御大自らコメント&TBを頂けるとは非常に恐縮ものです。(笑)

僕も最近は80%新規の購入はSACDです。購入は便利なネット購入が殆どです。ドイツにはjpcもありますし、ネットでのSACDの購入は非常に幅があります。

これからSACDがどのように発展していくのか非常に興味深々です。O崎さんのSACDプレーヤー比較記事、楽しみにしております。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
<< CARLOS V -Jordi... HIRSCH -Hマークの革バンド。 >>


タグ
カテゴリ
最新の記事
一点モノの価値
at 2022-11-01 21:19
クリスマスなリビング*2021
at 2021-12-30 23:03
クリスマスディナー*2021
at 2021-12-30 22:27
わが家の鉄とガラスとキャンド..
at 2021-12-28 22:05
Emil Schalling..
at 2021-12-28 21:29
新年のバードたち*2021
at 2021-01-10 04:59
クリスマスなリビング*2020
at 2020-12-28 19:41
以前の記事
2022年 11月
2021年 12月
2021年 01月
2020年 12月
2019年 09月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 04月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
最新のコメント
検索
記事ランキング
最新のトラックバック
その他のジャンル
お気に入りブログ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。