人気ブログランキング | 話題のタグを見る

独逸より日々愛用しているお気に入りを・・・風の吹くままに、気の赴くままに。
by buck
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
我が家のAdventskranz@2015
我が家のAdventskranz@2015_c0030570_16475475.jpg
第一アドヴェントだった昨日(日曜日)。我が家のアドヴェンツクランツにも一つめの火が灯る。
我が家のAdventskranz@2015_c0030570_16484131.jpg
毎年恒例。わが家の定番。キッチンの窓辺の赤いHerrnhuter Stern(通称ベツレヘムの星)に灯が灯り
我が家のAdventskranz@2015_c0030570_16504435.jpg
リビングの窓辺にも毎年恒例のネオンのツリーが輝く。
我が家のAdventskranz@2015_c0030570_16515927.jpg
冬仕様となりすっかり片付いたバルコニーには赤いIKEAのランタンに今年初導入のLEDキャンドル。本物顔負けの暖かな色調&その日の気分でキャンドルの色を変えられる&リモコン操作で室内から操作が可能なのがgood。
我が家のAdventskranz@2015_c0030570_16574577.jpg
リビング正面には赤いKaasaと今夏のフィンランド旅行で持ち帰って来た白と赤のバード・Marshland Snipe。
我が家のAdventskranz@2015_c0030570_16541926.jpg
そして玄関のドアには、はじめてのクリスマスリース。毎年『グリーンに映える赤い実のリース』を妻が欲しいと言っていたものの、中々気に入るものが見つからず毎年断念。でも今年は妻の行きつけの花屋さんお手製のこのリースを一目で気に入って購入。念願のグリーンと赤い実のリースに妻は大満足&「玄関に飾ってあるリース、とても良いね!」とご近所の評判も上々。
我が家のAdventskranz@2015_c0030570_1715068.jpg
そして今年のわが家のAdventskranz。妻の意向で2012&2013年に使った、白く塗った木材で出来たクランツを使用。シンプルなクランツだからいっそインパクトのある黒いキャンドルでも使ったらどうかと妻に言ったんだけど「クリスマスに黒は無いでしょう」と言われ却下。結局無難だけど纏まりの良い白いキャンドルに決定。
我が家のAdventskranz@2015_c0030570_1752864.jpg
上から見るとリースというかドーナツ状になっているものにロウソクを4つ立てたものをドイツではアドヴェントクランツと呼ぶ。昨年わが家でも使ったような横一列にロウソクを並べたものは『Adventskranz』ではなく『Adventskerzen(アドヴェントキャンドル)』と呼ぶ。
我が家のAdventskranz@2015_c0030570_1711236.jpg
アドヴェントクランツのキャンドルに一つ目の炎が灯りドイツも本格的なクリスマスシーズンに突入。コレからクリスマスまでの期間、街の雰囲気も人の心も、大晦日前のアメ横のようなざわざわと落ち着かない&せわしない、だけど活気溢れる感じとなり、仕事をしていても頭の片隅でクリスマスの準備についてついつい考えてしまったり。
そうして家族と共に迎えるクリスマスはとても静かでゆったりとしていて、まさに「聖夜」という単語がピッタリの暖かな雰囲気の祝日。今年も抜かり無いよう(!?)アッという間に過ぎ去ってしまうアドヴェントの間にクリスマスの準備を進めたいと思う。
by buckup | 2015-11-30 18:03 | 雑記。 (185) | Comments(2)
Commented by 似非子 at 2015-11-30 18:36 x
凄い!はじめから段差になっている!(◎_◎;) 画期的に思うんですが、ヨーロッパでは、こういうキャンドルのセットが売っているんですか?
我が家もアドヴェントキャンドルに火を灯しました。
師走は遊びも仕事も家庭も大忙し。
でもクリスマスシーズンを楽しみましょう。
Commented by buckup at 2015-11-30 18:43
そう、今年は段差キャンドル(笑)ピラーキャンドルは結構同じ種類でサイズが幾つも出ているものが多いのでこういう使い方も出来るのです。普段もお盆に大きさの違うキャンドルを並べている写真とか見た事あるでしょう。アレです。

いよいよアドヴェントキャンドルに一つ目の炎が灯りましたね!わが家は遊びの予定は殆どなくて、買い物、買い物、買い物なひと月になりそうです。といってもイッタラじゃないですよ(爆)。食材、プレゼント、日用品等々12月はバード緊縮月間なのです。
<< iittala Birds b... 水耕栽培日記 #2 >>


タグ
カテゴリ
最新の記事
一点モノの価値
at 2022-11-01 21:19
クリスマスなリビング*2021
at 2021-12-30 23:03
クリスマスディナー*2021
at 2021-12-30 22:27
わが家の鉄とガラスとキャンド..
at 2021-12-28 22:05
Emil Schalling..
at 2021-12-28 21:29
新年のバードたち*2021
at 2021-01-10 04:59
クリスマスなリビング*2020
at 2020-12-28 19:41
以前の記事
2022年 11月
2021年 12月
2021年 01月
2020年 12月
2019年 09月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 04月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
最新のコメント
検索
記事ランキング
最新のトラックバック
その他のジャンル
お気に入りブログ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。