|
![]() ![]() ![]() ![]() 写真のWhite Ibisと比べてもわかるように、色の境目に空気も入らず左右対称に非常にキレイに均等に入った白い班。そして長過ぎず短過ぎず太すぎず細すぎない理想的なカーブを描くクチバシ。そのどれも僕にとってIbisとしては理想のフォルム。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2005- 205x165mm
by buckup
| 2013-02-24 19:25
| Favorite。(292)
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
buckさん、ご無沙汰です!!今年に入ってからは
ビンテージバードの値上げが著しく、なかなかほしい バードを手に入れることができていなかったのですが、 昨日イッタラショップに出向きましてホワイトアイビスを ゲットしました☆母をたずねて・・・ならぬ白トキを 探して早5年。待ちに待った甲斐がありました。 さてトキシリーズ。red ibisもそうだったのですが、 購入したての時のクチバシは、キラキラ光るユウニ 塩湖みたいな綺麗な水色だったのですが、1年ほど 経つといつの間にかキラキラな水色は抜けて、 しっとりと落ち着いたネイビー色に変化していました。 昨日、white ibisとred ibisを並べて気づきました。 ラスター色の特色(鉄成分が含まれている???) ゆえに変色は避けられないのかなぁーと思います が、 できることならきれいな水色をキープしたい・・。 buckさんはこのような経年変化をご覧になったことはありますか???
Like
おぉーちょいさん、お久しぶりです♪ そして待望のWhite ibis入手おめでとうございます。5年。随分と長い間探しましたね。でもお気に入りの個体が入手出来たようなので僕も嬉しいです♪
色々と疑問の多いラスター。実は僕もラスターは経年劣化があるのではないかとずーっと思っていました。新しい頃は金属的な輝きが強く、年を重ねるごとに金属的な輝きが薄れ地の土色と言うかアーミーグリーンのような色へと変化していく。そんな事を薄々感じていました。これは対処法あるのでしょうかねー。是非とも一度バードを作っているガラス職人さんに質問したいと思っています(あーフィンランドに行きたい。笑)。 最近我が家のコレクション中著しくラスターの色が変化したなぁと感じたのがPheasant。昔はもっと青かったと思うんだけど何だか最近は緑色が強くなったなぁってな感じです。 ![]()
ラスターの変化、やっぱり私だけではなかったのですねー。べたべた触りまくっていたので、汗で変色してしまったのかと若干心配していました笑
そうなんです、微妙に土色に変化した部分もあって、かつての輝きはどこへやら…。アイビスはラスターの割合はまだ少ないですけど、ラスターが大部分を占める個体なんかはかなり表情が変わってくるので悩みどころですよね。我が家は太陽の光がよく入ってくるので、それも原因の一つなのかもしれません。フィンランドに出向かれた際にはぜひとも対処法のご教示お願いします!! ところで紫トキの写真、拝見しました!! アートすぎてしびれますーー頭からクチバシの形はもちろんのこと、クチバシから尻尾にかけて、流れるようなラインに目がくぎづけ(☆o☆) 紫トキの記事も楽しみにしています!!
ラスター。古くても全く変化しないバードもいるし昨年新品で購入したのに輝きが変化したバードがいたりと、ラスターに経年劣化が起こりうるのか、個体差なのかとーっても疑問です!是非ともこの疑問はいつか解決したいものです。
紫トキ。嬉しいコメントありがとうございます!そう、僕も他の個体に目を付けていたのですが、この紫トキはまさに一目惚れ。飼う予定なんて全然無かったのに、そのバランスの良さにズキュンとハートを射抜かれてしまいました(笑)。そう、クチバシから尾までの一連の流れるようなラインが本当に素晴しくて・・・。近々この紫トキも記事にしたいと思っていますのでお楽しみに♪
|
タグ
Jazz
Favorite
SONY
Teema
Birds
Apple
AURA
SACD
KEF
CD
Kastehelmi
キッチン
Alvar Aalto
雑記
kartio
Holmegaard
iittala
kivi
AUDIO
Cup&Saucer
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 最新のコメント
検索
記事ランキング
最新のトラックバック
お気に入りブログ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||