人気ブログランキング | 話題のタグを見る

独逸より日々愛用しているお気に入りを・・・風の吹くままに、気の赴くままに。
by buck
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
MUSIC FOR SAN ROCCO:G.Gabriel -Paul McCreesh Gabriel Consort&Players
イタリアの水路とゴンドラの街ヴェニス。その水の都に建つScuola Grande di San Rocco(サン・ロッコ信者会教会)。その歴史ある教会で1995年8月に収録されたのが、このアルバム。
Gabriel Consort&Playersは古楽のオリジナル楽器を使用するイギリスを代表するグループで、このアルバムのようにアルバムタイトルにちなんだ教会での収録をすることの多い古楽アンサンブルです。

収録曲はイタリア・ルネッサンスでもおそらく一番有名であろうヴェニス派の作曲家・Giovanni Gabrieli(c.1555-1612)を中心にBartolomeo Barbarino(fl.1593-ca.1617)の曲を、まるでコンサートライブを聴いているかのようなとても旨いプログラムで最後までじっくり聞かせてくれるものです。特に僕の好きな曲の一つでもあるトラック8に収められている「Domine deus meus a 6」では素晴らしい浮遊感漂うこの曲を非常に旨く音楽的にコントロールし、男性6人による素晴らしい合唱を聞かせてくれます(唯惜しまれるのはアカペラではなくオルガンをバックに付けているところでしょうか。この曲の真髄はアカペラにあると思うのです。まぁしかし歌手にとってはオルガンがあった方が音程は取りやすいのですが。。。)
MUSIC FOR SAN ROCCO:G.Gabriel -Paul McCreesh   Gabriel Consort&Players_c0030570_5172441.jpg
SACDマルチ再生では、教会の素晴らしいエコーを旨く再現。これは録音のせいなのか、歌手の声質なのかは不明ですが、カウンターテノールの声質がとても硬質な響きで、時にオーバー気味の録音のように歪気味になってしまうのが気になります。
またこのアルバムは純粋な古楽のアルバムですので、マーラーの交響曲やワーグナーのオペラを聴く大音量で聴くと、音の響きや教会の美しいエコーが裏目に出て音が崩壊してしまうので要注意です。
イメージ的には、リスナーを縦長の教会の後方気味中央に配置。演奏家までの距離は10~15mと考えて、楽器やソリストの奏でる直接音を楽しむというよりは、この10~15mの離れた距離から聞こえる美しいエコーのかかった距離の全体音を楽しむというコンセプトで聴いた方がこのアルバムの意図にも沿うでしょうし、美しいマルチ再生による教会の残音を楽しめます。例えて言うなら、大味の豪快なステーキを戴くというよりは、繊細な手の込んだ小さな和菓子を時間かけながら目で楽しみながらゆっくりと戴くという楽しみ方が適したアルバムです。大音量はご法度だと思って聴いた方が音も柔らかく、硬質なカウンターテノールの声質も和らぎ耳に心地良くなります。
CD層の音質も勿論優秀ですが、このアルバムは教会の音響をそのまま部屋に持ってきたような音場再生が可能なSACDマルチ再生で聴いた方がより楽しめるような気がします。

基本的に素晴らしいオーディオ機器があると大音量で聴く事に喜びを見出しがちですが、このアルバムはまさにその反対。小音量でも楽しめる、もしくは小音量ならではの箱庭的音響を楽しむという、まさに古楽器アンサンブルならではのアルバムではないかと思います。
古楽器アンサンブルの真髄は、やはりはじめから最後まで一貫する、コントロールの良く効いた抑制された強音と染み入るような繊細な弱音にあると僕は思うので、このアルバムはそういう意味で音量の抑制の忍耐力を楽しめる(もしくは要する)まさに教会で聞くルネッサンス音楽のコンサートを忠実に体現したアルバムだと思います。
by buckup | 2005-08-10 05:25 | SACD。 (63) | Comments(0)
<< KEF PSW2000 -Po... SUPER JEUWEL BO... >>


タグ
カテゴリ
最新の記事
一点モノの価値
at 2022-11-01 21:19
クリスマスなリビング*2021
at 2021-12-30 23:03
クリスマスディナー*2021
at 2021-12-30 22:27
わが家の鉄とガラスとキャンド..
at 2021-12-28 22:05
Emil Schalling..
at 2021-12-28 21:29
新年のバードたち*2021
at 2021-01-10 04:59
クリスマスなリビング*2020
at 2020-12-28 19:41
以前の記事
2022年 11月
2021年 12月
2021年 01月
2020年 12月
2019年 09月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 04月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
最新のコメント
検索
記事ランキング
最新のトラックバック
その他のジャンル
お気に入りブログ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。