|
1
SONYのSTR-DA5500ESを導入してからはBDの画像はHDMIで5500ES経由で鑑賞。しかし5500ES経由にしてからというもの、画面が明るくなった反面いままでよりも色の深みが浅くなりシャープさが失せ、妙にザラついた、直接kuroにBDを繋いでいた頃と比べるとお世辞にも"キレイ"とはいえない画になってしまった。
これはSONYとPioneerの画に対する『造り』の方向性が異なり、それにより生じる相性の悪さなのかなと思い、色の深みの無いザラつきボケた画をkuroの画質調整でどうにか以前に近いように設定して納得の行かない画をしのいでいた(ちなみにこの時期に鑑賞していたBDはその殆どが画質がイマイチなものだと思っていた。これは後に大間違いだった事に気づく)。 ![]() このケーブルはHDMIケーブルでは定評のあるWire World同様のフラットな構造のケーブルで、それまで使用していたメーター10€以下の安いHDMIケーブルよりも明らかに良い画像が得られ(我が家の機器間で使用した場合よりクッキリ、ハッキリでも柔らかで自然な色再生)たリーズナブルで今一番僕が気に入っているHDMIケーブル。 さてこのケーブルをApple TVに接続してみたところ、HD画質でも最高720pのApple TVの再生にもかかわらず、見るに耐えうる中々良い画質が得られる事にビックリ(ちなみに他の2社の安いHDMIケーブルに差し替えてみると720p相当のぼけぼけな感じの画)。そんなわけで他のHDMIケーブルも早速このケーブルに交換。その際、一番最初に届いていたケーブルを5500ES→kuro間に早速使用してみるも、それまで使用していた安いHDMIケーブルの画とそれ程の差が出ずに思わずガックリ。 数日後に届いたケーブルをApple TVに接続するも、期待を裏切り一番最初に使用した時のクッキリ&深い色の画が出ずにこれまたガックリ。やはりHDMIケーブルによる画質の変化は伝説だったのかと悶々とそれからの日々を過ごす。 その後、ある日たまたまネットでケーブルの方向性についての記事を読む。「これは!」と思い現在接続されているHDMIケーブルの向きを調べてみると、何とすべてが逆に接続。 現在使用しているケーブルには特に方向性を示す矢印も注意書きもなかったけれど、例えば「HDMI ver1,4」とケーブルにプリントされている文字をデーターが流れる方向(BD、AVレシーバー間の場合『HDMI ver1,4』というプリントが『AVレシーバー』←『HDMI ver1,4』←『BD』という感じ)で接続してみると、明らかに画像の変化が!!! それまでの納得のいかなかった画が信じられない程、鮮明に、そしてクッキリハッキリだけど瑞々しい画に変化。「これだよ、これ!」とまさに狂喜乱舞しかねない、丁度BDプレーヤーから直接接続していた頃のような鮮明で新鮮な画像がkuroに映し出されたのに正直ビックリ。ケーブルの方向性によってこうまでも画質が変化するとは露程も思っていなかったので、この変化にははっきり言ってとっても新鮮な驚きを覚えた。 これはたまたま僕が現在使用しているSunshineTronicのHDMIケーブルだけの効果かもしれないけれど、もし5500ESを使用していてHDMI接続による画質の劣化が感じられる場合、是非今一度ケーブルの方向性をチェックしてみてみてはいかがでしょうか。 ■
[PR]
▲
by buckup
| 2011-02-09 02:56
| AUDIO。 (69)
|
Trackback
|
Comments(0)
長らく放置していたこちらのブログ(汗)。その間に我が家のオーディオは大きな入れ替えを経て今に至る。最後の定点観測が驚きの2008年7月。そして今日は2011年1月31日。この2年半の間に我が家のシステムは大きな変化を遂げる。
![]() ![]() *SONY STR-DA5500ES + Fadel Art Power Cord *AURA PA100 Power Amplifier *SONY SCD-XA3000 >Oehlbach Blue Magic 5.1(SACD Multi5.1) *SONY CDP-X3000ES + MUSICAL FIDELITY X10-D >Kimber Silver Streak + MIT Terminator4 *Vantage HD-8000C(ケーブルTVレシーバー) >SunshineTronic HDMI Flatcable v1.4 *Apple TV 2G >SunshineTronic HDMI Flatcable v1.4(2m) *Wii *Front SP, KEF XQone *EINSTEIN THE OCTPUS ![]() ![]() ![]() 各機種の印象については後日更新予定(笑)。 ■
[PR]
▲
by buckup
| 2011-02-01 00:18
| AUDIO。 (69)
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
タグ
Favorite
Cup&Saucer
AURA
Birds
キッチン
Alvar Aalto
Apple
SONY
Holmegaard
AUDIO
Teema
CD
iittala
kivi
雑記
Jazz
SACD
kartio
KEF
kastehelmi
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 最新のコメント
検索
記事ランキング
最新のトラックバック
お気に入りブログ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||