1 ![]() ![]() ある程度の密閉感のある今は廃盤になってしまったガラス製のJarsをメインに陶器製のPurnukka。JarsとPurnukkaの間を埋める、密閉性が高く耐熱ガラス製のJenaer glassのVorratsdose。そこに今年の初めに加わったのが今回紹介するカステヘルミのJar。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかしながらツルッとした表面のJarsよりもボコボコ粒々のカステヘルミの方がグリップができるので重いながらも持った時の安定感はある。ちなみに蓋はJarsもカステヘルミもプラスチック製でほぼ同じに見える。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※カステヘルミのJarはティーライトホルダーとして作られているわけでは無いので実際にティーライトを入れて使う場合は注意が必要 ![]() ■
[PR]
▲
by buckup
| 2016-05-27 01:37
| Essen&Trinken。(176)
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ![]() 今現在バルコニー用のテーブルセットが無い我が家ではArtekのStool60をイス&テーブル代わりに使用。Stool60をテーブル代わりにするとなると、如何に場所をうまく使うかがポイントに。そこで大活躍なのがこのTeemaのPlatter 16x37 cm。丸大皿だと一枚、どう頑張っても2枚置くと一杯一杯になってしまうStool60(当たり前っちゃ当たり前。Stool60はテーブルじゃなくてイスなわけだし。爆)。でもPlatter 16x37 cmなら2枚は余裕でいける。頑張れば3枚もいけそう。っていう事で今年の夏のBBQでは継続大活躍な予感がするのがこのPlatter 16x37 cm。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーブルはどうした?送り忘れたかのか?と思いショップに妻が電話を入れると長々と10分近く待たされた挙句に「テーブルは6月10日の仕入れとなりますのでお届けはそれ以降。あ、送料はこちらでザービストさせていただきます♡」の店員のふざけた対応にさすがの普段は大人しい妻も静かにキレる。「そもそも2~3日でお届け在庫ありってHPに記されていたから前金振込で購入したのに、何の連絡もなくかなりの時間待たされてイスだけ届けてテーブルはさらに待たなきゃいけないってどいういう事」と静かに問い詰める妻に「本来ならこんなにお待ちいただく事無いんですけどねー」との店員の対応に「メールぐらい入れられません?さらに入荷が遅れる場合は必ずメールお願いしますね!」と言い飽きれて電話を切る妻。 まぁサービス天国の日本と違ってサービス皆無のドイツだから大抵の事じゃ驚かないけど、前金支払いで入荷が遅れるメールも無しってのにはちょっと僕たちもビックリ。だからドイツ人、普通のショップじゃなくて注文した次の日には届くアマゾン利用しちゃうんだよねって心から思ってしまった出来事だった(どーか1日も早くテーブルが届きますよーに)。 ■
[PR]
▲
by buckup
| 2016-05-25 22:02
| Essen&Trinken。(176)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真をじーっくりと見てもらうとわかると思うんだけど、頭部の右内側に大きな気泡なのかガラス片なのかが付着している。じーっくりと見なければわからないけど、これぞざっくりと仕上がったハンドメイドってな感じでこの気泡のようなものをとても気に入っている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() またこのボディーに描かれたホワイトのラインは、細いラインが緻密に描かれたもの、ホワイトラインが薄いもの、また羽を表現した両サイドの渦の位置や大きさ等かなり個体差がある。この個体はかなりラインが太く、ざっくりと描かれているのがとても気に入ったポイント。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() "Bird and the city 2015" No.109 -200x270mm ■
[PR]
▲
by buckup
| 2016-05-22 18:53
| Favorite。(290)
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by buckup
| 2016-05-20 21:13
| 雑記。 (190)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ただステム付きのグラスには上の写真のような気泡が高確率で混入しているように思う。また、ハンドメイドということもあって一番下のサンドの台座のような制作時についた凹みのようなものがあったり、ステムとグラスの取り付けの際に若干並行が出ていなかったりするけど、僕的にはその点はハンドメイドならではの面白さと思って気にせず愛用している。 ![]() ![]() もちろん気軽にワインを飲むグラスとしても使えるし、ビールを注いでもノープロブレム。うちでは普通に水飲みグラスとして使うことが多いこのSukatの脚付きグラス。実は氷を浮かべると「カラン、カラン」ととても涼しげで 澄んだ実に良い音がするのもお気に入りなポイント。 ■
[PR]
▲
by buckup
| 2016-05-12 16:09
| Favorite。(290)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前から寝室の壁にバードやアアルトベースを並べるための棚を吊りたいと妻に申し出ていたんだけど、400年以上前に建てられた古民家なわが家の壁は脆く、棚を吊った上に重いガラスなんかを並べたら棚が速攻落ちるのは目に見えていると反対されていた。 しかしながらバードやアアルトベースがリビングにまで溢れかえり妻から激しくヒンシュクを買っている現状はどうにか打破しなければいけないという訳で棚を吊るのでは無く本棚を新たに設置することに。 という訳でこの週末にIKEAへ行き、その日その場でお持ち帰りの出来る本棚"Billy"をお持ち帰り(家具屋で買うと最低でも6週間待ちとかなので即お持ち帰りの出来るIKEAは急いでいるときにはとーっても重宝)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年に突如大幅値上げ&今年はついにエッグとバードで€800超えというなんとも信じ難い価格になってしまったアニュアル。以前のようにお買い得価格だけどちょっとスペシャルなバードではなく、今年は値段までもがスペシャルになってしまったアニュアル。この信じ難い値段では名実共にスペシャルとなってしまったアニュアルをこの先毎年買い続けていくかどうかは不明。って言うか以前のバードとエッグで€400超えでも普通の人からしたら嘘でしょうっていう理解され難い値段だったのに、よもやバードとエッグで€800超えってのは既に常識的な趣味の範疇を遥かに超えてしまっていて簡単には手の出ないあまりにもスペシャルな値段のような気がする(€800あったら旅行行くよねってのが僕たちの見解)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、何と驚くべきことにバードを並べたデスクの上にノートブックを置いて仕事のできるスペースが復活。久しぶりにデスクに座ってメールを打ったりしてみたけど、好きなものに囲まれたこのスペースって中々仕事がはかどりそう(若しくはついついバードたちを磨いてしまうという落とし穴スペースかも。汗)。 ![]() 妻からは「これ以上ゴチャゴチャにならないよう常日頃気をつけるように!(マジ)」とキビシイお達しがあったので、これからはコレクションのペースを落としていきたいと思っている(イッタラの値段もお小遣いじゃ手が出ないほど激高になっちゃたしね。残念&涙)。 ■
[PR]
▲
by buckup
| 2016-05-09 07:44
| 雑記。 (190)
|
Trackback
|
Comments(5)
1 |
タグ
SONY
kartio
SACD
KEF
雑記
Holmegaard
Teema
AURA
kastehelmi
Birds
キッチン
Cup&Saucer
iittala
Jazz
kivi
CD
Apple
AUDIO
Favorite
Alvar Aalto
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 最新のコメント
検索
記事ランキング
最新のトラックバック
お気に入りブログ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||