|
![]() FROHES NEUES JAHR 2019!! あけましておめでとうございます 今年もどうぞ宜しくお願い致します 皆様にとって健やかで実り多き平和な一年となりますよーに buck ![]() 2018 年の大晦日は先月6ヶ月の入院生活から復帰した妻の弟の家でシルベスターパーティー。義弟の希望でクリスマスに引き続きオイルフォンデュ。上の写真のように鋳鉄のフォンデュ用の深鍋にオイルを一杯に熱し、そこへ生肉を入れ火を通し頂くドイツ版しゃぶしゃぶ的メニュー。牛、豚、七面鳥の肉に様々なサラダ&パンで談笑しながら食すオイルフォンデュは日本の鍋のあの雰囲気に似ているかもしれない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は明るい一年になりますよーにとの願いを込めて新年の愛犬との散歩の写真。 今年もゆるゆるな更新となると思うけど、昨年よりは頻繁に更新したいなと思っているので、どうぞ今年も変わらずお付き合いくださいませ。 ▲
by buckup
| 2019-01-06 02:02
| 雑記。 (197)
|
Trackback
|
Comments(1)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近のバードではあまり見かけないけど、同じバードでも作られた時期によって全く異なる色味だったり模様だったりするなんて事もトイッカバードの面白みの一つだと僕は思うんだけど、それをまたレアだ希少だと思い込んじゃうショップや転売屋も少なくない。 ![]() 自由でラフで大胆なのが初期のトイッカバードの面白さなのに、それすらも日本ではレアだ希少だ試作品だとなってしまうから困りもの。 ![]() ▲
by buckup
| 2018-06-08 09:36
| 雑記。 (197)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by buckup
| 2018-04-27 05:27
| 雑記。 (197)
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() この寒さがもう数日続くと石の周りのしぶきも凍りイッタラのガラス器カステヘルミのような氷が連なりとても美しい。 ![]() 凍てつくバレンタインデーの朝に撮影したバード写真。情熱の赤いボディーを持つRuby birdと淡い桜色の小鳥・Valentine´s day bird。 トイッカバードにしては珍しい淡いパステルカラーのバードで、今は廃盤となってしまった同じくパステルカラーのライラックやイエローのPuffballとの相性も抜群の愛らしい小さなバード。 ![]() 丁度一週間の休暇中の僕は本当に久しぶりに青空のもと、妻と愛犬と共に午後の散歩をゆーっくりと堪能する。 ![]() ![]() ![]() フローリストさんが妻好みに仕上げてくれたバレンタインの花束に近づくとフワリとユーカリ独特のフレッシュな良い香りが漂う。 ライトキューブのように下から光を透過すると雄のブラウンガラス同様、ボディー全体が柔らかく光を透過して実在する鳥の羽のような質感を醸し出す。 ▲
by buckup
| 2018-02-16 07:39
| 雑記。 (197)
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() クリアxクリア、イエローxアメジスト、クリアxセビリアオレンジの明るい3色が1年以上にも及んだ15色のシエッポズマラソンのはじまりの色。その中でも特に注目だったのが、復刻ではなく完全オリジナル配色となったイエローxアメジスト。 ![]() というわけで、自分のナンバーが固定される運命のトリオを見つけるために、夏の休暇旅行中の車中で妻から見たらどれも同じに見える見本写真を穴のあくほど見比べていて呆れられたのを今でもはっきり覚えている(汗)。 ![]() そんな個体をまず選び、あとはクリアxクリアとクリアxセビリアが良い感じの自分好みの個体の揃ったナンバーを厳選して決まったのがこの3羽のシエッポズ。 15色のシエッポの中でも、どうしてももう一羽欲しかったのがクリアxクリアのシエッポ。写真右がナンバーズ。左のふっくら大柄なのが僕がチョイスして後から追加購入したクリアシエッポ。 ![]() ![]() ![]() おそらく15色の中でも一番目立たない存在なのがクリアxクリア。なんだけど、僕的にはKivi同様、クリアならではの透明なガラス本来の美しさと輝きに惹かれ追加購入。無色透明なクリアは光の透過具合によってはクリスタルの七色の光の輝きが美しいのに加え、どんな場所でも、また如何なるバードとも自然に馴染むのがgood。 ![]() ボディーの底には手彫りで"O.Toikka IITTALA 2015 SCOPE xxx/1000"の刻印。限定モデルもそのほとんどがサンドブラストによる刻印となってしまった今となっては非常に貴重な手彫りの刻印。 残念なことに日本にも出回り始めている偽造シエッポの刻印なんかを見ると、誰でも削る事の出来る手彫りよりもサンドブラストの方が安全&確実かもとか思ったり。まぁ偽造シエッポの刻印って本物を真似てはいるものの、本物の刻印を知っている人なら一発で見分けがつく非常に稚拙なレベルなんだけど。 ![]() ![]() 次回は第二弾のグリーンxイエロー、ブラウンxクリア、コバルトxグリーンの渋系シエッポズのレビューを書こうと思っている。 ![]() Sieppo : ClxCl, ClxSo, LmxAt Scope 2015 Numbered 239/1000 -ca.100x65mm ▲
by buckup
| 2018-01-19 08:15
| Favorite。(292)
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() FROHES NEUES JAHR 2018!! あけましておめでとうございます 今年もどうぞ宜しくお願い致します 皆様にとって健やかで実り多き平和な一年となりますよーに buck ![]() 2017年大晦日。妻の家族との年越し夕食会は20時集合。が、17時過ぎに腹が減ったので年越し蕎麦をつくり妻と半分づつ食す。勿論ドイツでは年越し蕎麦を食す風習なんてないんだけど、僕なりのせめてもの懐かしい日本の大晦日的行事の一つ。 ![]() 新年のカウントダウンで乾杯し、一同外へ出て花火。特に義父のシルベスターの花火にかける熱意は毎年凄いもので、なんでも2017年は仕事がかなり上手くいったそうで、この夜のためにおよそバード一羽分相当の花火を購入(驚)。そんなで今年の花火はかなり豪勢なものとなる。 わが家は僕が御節料理は作れないので、極々普通の休日(駐在さんの家庭や日本人を奥さんに持つ家庭などでは気合いの入った手作り御節をよく目にした)。朝起きて愛犬と散歩に行き、普通に朝食をし、午後にまた愛犬と散歩に行く。そんないつもの日曜日と代わり映えのしない1月1日を過ごす。今年は例年よりもかなり暖かい年の始まり。 1月6日の三賢者の祝日まではツリーもそのままでまだまだクリスマスの雰囲気漂うわが家のリビングだけど、リビングの正面とテーブルの上のクリスマスデコは片付け、気持ちスッキリ日本の正月風にアレンジ。 ![]() ![]() 白のアマリリスと真紅のカーネーション(?)。まるで流れる川のように結われた青緑のグリーンの草のアレンジがとても良い雰囲気。 特徴的なガラスの取っ手のついたサルガッソのバスケットはこんな感じに和風に花を活けるのにはピッタリのガラス器。 ![]() ![]() ![]() 落ち着いた気品溢れる美しさのCurlew(ダイシャクシギ)は僕のコレクションの中でもトップクラスの美しさの超お気に入りのバードの一つ。合わせた新作のアアルトベース220mmレインをメインに同じくレインのbowl 75mmをキャンドルホルダーとして使用。クリアのUltima Thuleが和の雰囲気を際立たせる。 新作のアアルトのBowl 75mmはボウルとしての使い勝手は勿論、キャンドルホルダーとしてもかなり美しく、アアルト特有の複雑なカーブにティーライトの炎が反射してとても美しい。 ![]() ![]() どんなに寒くても絶望的にドンヨリしても街中が賑やかな雰囲気に包まれるクリスマスの時期はそれ程気分的に落ち込むことはないんだけど、クリスマスが終わり街中の照明が取り払われる1月から明るい本格的な春がやってくる5月迄のこれからの4ヶ月間が一年の中で一番精神的ダメージが大きく、この鬱々な時期を乗り越えるためにはロウソクの灯火と居心地の良いリビングは必須となる。 というわけで何だか例年以上に新年感の無い年初めだけど(しかもこの記事をUPした3日は強風&大雨の荒れ荒れの嵐の朝)ぼちぼちゆっくり気合いを入れ始め、のんびり気ままに自分のペースを守り今年もまた平穏な一年にしたいと思っている(写真の愛犬のようにカッコよくバシッと飛躍できればより良いんだけど。夢)。 ▲
by buckup
| 2018-01-03 17:05
| 雑記。 (197)
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このブログでは赤いオーナメントボールよりも断然クリアボールの方が人気みたいだけど、実際には赤のボールで飾り付られたツリーも写真以上にとーっても良い感じ。 今年のわが家のクリスマスは、赤いツリーを中心にアドヴェントキャンドルをはじめ赤を主体とした飾り付けとなっている。 ▲
by buckup
| 2017-12-24 07:32
| 雑記。 (197)
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Rooster 2017のもう一つのデザイン的特徴が逆三角形のボディーと非常に珍しい短い脚。 300体つくられたRooster。僕的には大きく3種に分別。ScopeのHPの写真にあるような、そして一番人気だったであろう背中がほぼ直線の鋭角な逆三角形を持つ個体。そしてもう一つが背中が緩いカーブを描き逆三角形というよりは扇型の流線型のラインを持つ個体。そしてその中間とも言えるうちにやって来たような個体。 今手元にあるこの個体はキュッと尻上がりなのととぼけたような雰囲気の頭部が気に入ってチョイス。トイッカのバードあるあるなんだけど、一度手にするとそれが自分的お気に入りバードに。この背中が緩いカーブを描く尻上がりの個体はわが家のバードコレクションの中でも僕的超お気に入りの一羽となっている。 ![]() ![]() Rooster 2017 2017 Scope Numbered 72/300 -165x140mm ▲
by buckup
| 2017-12-14 08:39
| Favorite。(292)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by buckup
| 2017-12-11 20:15
| 雑記。 (197)
|
Trackback
|
Comments(22)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近バカ高い割に魅力の無いバードばかりリリースしている本家イッタラと異なり、とてもユニークで魅力たっぷりな別注品を世に送り出しているスコープ。そんなスコープがリリースしたRoosterも今までのバードに無いとてもユニークなフォルムで、じわじわとその良さに気付く非常〜に魅力溢れるステキなバード。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年トイッカのバード&エッグが大活躍なわが家のイースターなんだけど、今年は若干少なめ。というのも幾度となくブログにも書いている昨年からのバカらしくなっちゃうようなイッタラの価格高騰に呆れ果てバードに対する情熱というか興味が薄れつつある現状がかなり影響。 最近はイッタラのあまりに酷すぎる経営方針に呆れ果て、最高の癒しだった筈のリビングに飾るバードも以前に比べ減りつつある。 そんなで最近は大好きだったトイッカのバードも当分お休み&バードから少し離れてみようかなぁ〜なんて気分(ドイツでは最近イッタラの取扱店自体も激減してるし。残念)。 ▲
by buckup
| 2017-04-26 05:57
| 雑記。 (197)
|
Trackback
|
Comments(0)
|
タグ
iittala
Kastehelmi
AURA
Cup&Saucer
Jazz
Holmegaard
kivi
SONY
Favorite
Birds
Teema
CD
AUDIO
雑記
Apple
KEF
SACD
kartio
キッチン
Alvar Aalto
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 最新のコメント
検索
記事ランキング
最新のトラックバック
お気に入りブログ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||